“I am” 21days program – 15日目 マイ・ベスト・バランス
2019.07.05

DAY 15 – MY BEST BALANCE
”I am” は、自分らしさを見つけて、素敵に生きるためのプログラム。
今週からあなたは自分らしいスタイルを見つけるための具体的なステップに入った。今まで重ねてきた自分探しを振り返ると、そこに色んなヒントがあることがわかる。ここで止まらずどんどん進んでいこう。
今日は、自分のベストバランスについて考える。バランスが全て、と言ってもいいほど、とても大切なキーワード。
バランスといえば、いろんなバランスがある、ワークライフバランス、心身のバランス、社会のバランス、、、バランスが崩れると色んなものが崩れる。自分のスタイリングにおいてもバランスが大事。
バランスってそもそも何?シーソーを思い浮かべてほしい。両極端のもの重さを均一にする。どちらかが多くなれば、反対を調整しないといけない。ファッションにおけるバランスにはどんなものがあるか見ていこう。
重心のバランス
全身の中で、重心をどこに持たせるのかを考えるのが重心のバランス。上に重心を置くか、下に重心を置くか、全く均一にするか。それはあなたの骨格に影響する。骨格が全体的に見て、直線が多いと、重心は下に持っていく。つまり、スカートやボトムスに重心が来るようにする。曲線が多い場合は、重心を上に持っていく。重心を作る方法は、ボリューム感だったり、デザインのアクセント、ベルトの位置などを使って調整する。要は上半身にポイントを置くか、下半身にポイントを置くか、のどちらか。
ラインのバランス
ラインのバランスは、アルファベットの文字を参考にする。よくAラインのコートというように、ファッションはアルファベットの文字をよく使う。他にもHライン、Iライン、Oライン、Sライン、Tライン、Uライン、Vライン、Xライン、Yライン、Zラインと、実はこんなにも沢山ある。
世界共通の文字とされるだけあって、アルファベットの文字はバランスが美しい。著名なファッションデザイナー達もこのアルファベットラインを使ってきた。自分に合うのはどのラインだろうか。大事なのは、どこにもメリハリのない中途半端なラインを描くよりも、どこかにラインを感じさせるバランスを作ること。色んな服をデーパートで試着して研究しよう?
テイストのバランス
これは雰囲気のことを言う。例えば女性らしい服が好きだとする。スタイリングの全てに女性らしさを持ってくると、鬱陶しくなるし、水っぽくなる。シーソーと同じでどこかにバランスを抑えるものが必要。
もしカジュアルなスタイルが好きだとしたら?100%カジュアルにしてしまうと、とても子供っぽく見えるが、どこかにキチンとしたものを持ってくると、綺麗に収まる。このようにして相反するテイストとうまくバランスを保つことをしよう。
逆にどこにも個性がない人はバランスは保てているが、面白くない印象に。個性を出しつつバランスでまとめること。
最後のもう一つ、テーマは統一すること
よく見かけるのが、服はハードテイストなのに、バッグはOLバッグだったり、服はスポーティだけど靴がコンサバだったり。明らかに世界観が違うこと。これではバランスも何もない。バッグやネックレスなどの、アクセサリーアイテムでこう言うミスをすることがよくある。必ず全てのアイテムを同じ世界観のもので収めよう。
さあ、このバランスの研究。一夜にしてできるものではない。少しづつでよいので、意識してマイ・ベスト・バランスを見つけよう。